委員・講師等
受諾者 | 組織名 | 委員等名称 |
---|---|---|
津川 卓也 | 地球電磁気・地球惑星圏学会 | 運営委員 |
久保 勇樹 | 名古屋大学宇宙地球環境研究所 | 共同利用・共同研究委員会委員 |
久保 勇樹 | 太陽研究者連絡会 | 運営委員 |
陣 英克 | Earth, Planets and Space誌運営委員会 | 編集委員 |
陣 英克 | 日本地球惑星科学連合 | ダイバーシティ推進委員会構成員 |
陣 英克 | 日本学術会議・電気電子工学委員会URSI分科会 | 電離圏電波伝搬小委員会構成員 |
陣 英克 | 総務省、電波技術協会 | 「短波帯デジタル固定局の導入に係る技術的要件に関する調査検討会」構成員 |
塩田 大幸 | 名古屋大学宇宙地球環境研究所 | 客員准教授 |
西岡 未知 | 日本地球惑星科学連合 | 分科会 中間圏・熱圏・電離圏研究会(MTI研究会)世話人 |
西岡 未知 | 大学共同利用法人 情報・システム研究機構 国立極地研究所 | 情報・システム研究機構 国立極地研究所運営会議 南極観測審議委員会 宙空圏専門部会委員 |
齊藤 慎司 | 名古屋大学宇宙地球環境研究所 | 客員准教授 |
齊藤 慎司 | 地球電磁気・地球惑星圏学会 | ダイバーシティ推進WG委員 |
品川 裕之 | 名古屋大学宇宙地球環境研究所 | 客員教授 |
田 光江 | 電気通信大学 大学院 情報システム学研究科 |
客員教授 |
垰 千尋 | COSPAR (Committee on Space Research) | Sub-Commission C3 (惑星の大気・超高層大気) vice-chair |
西塚 直人 | 日本天文学会 | 天文月報編集委員 |
西塚 直人 | 東京大学教養学部 | 非常勤講師 |
穂積 Kornyanat | 日本地球惑星科学連合 | 分科会 中間圏・熱圏・電離圏研究会(MTI研究会)世話人 |
講演等
日時 | 講演者 | 内容 |
---|---|---|
2020.06 | 塩田 大幸 | 法政大学・人間環境セミナー |
2020.04 | 久保 勇樹 | OPIE‘20/パシフィコ横浜 アネックスホール「NICT(情報通信研究機構)の研究者が語る宇宙通信」セミナー での講演 |
2020.01 | 陣 英克 | 生存圏フォーラム特別講演会 |
2019.12 | 西塚 直人 | 東京都立多摩科学技術高等学校 科学技術に関する講義での講師 |
2019.11 | 中溝 葵 | 慶應義塾女子高等学校特別講義「宇宙授業」での講演 |
2019.05 | 塩田 大幸 | アドバンスソフト株式会社 技術セミナー】 「流れと防災シミュレーションセミナー ~ 広範な空間スケールにおける流れ と防災 ~」 |
2019.03 | 中溝 葵 | 東京都立多摩科学技術高等学校 科学技術に関する講義 |
2018.12 | 陣 英克 塩田 大幸 |
高崎経済大学附属高等学校 |
2018.07 | 中溝 葵 | 九州大学大学院理学研究院 大学院教育プログラム「先端学際科学」での講義 |
2018.01 | 横山 竜宏 垰 千尋 |
高崎経済大学附属高等学校 |
2017.12 | 津川 卓也 | サイエンスカフェ2017 観測と予報の最前線 第3回「宇宙天気」 |
2017.11 | 穂積 Kornyanat | Earth Science Department, National Cheng Kung University, Tainan, Taiwan |
2017.11 | 穂積 Kornyanat | 京都大学学術メディアセンター |
2017.06 | 石井 守 | 第349回ITU-R研究会「SG3の活動概要および雑音・電離圏伝搬」 |
2017.07 | 西塚 直人 | 京田辺市立桃薗小学校出前授業 |
2017.04 | 西塚 直人 | 科学ライブショー「ユニバース」 |
2017.02 | 津川 卓也 | 昭島市アマチュア無線同好会 第5回技術講習会「宇宙天気予報」 |
2016.06 | 津川 卓也 | 京都大学学術メディアセンター |
2016.01 | 中溝 葵 西岡 未知 |
高崎経済大学附属高等学校 |
2015.10 | 久保 勇樹 | 科学ライブショー「ユニバース」 |
2015.01 | 久保 勇樹 坂口 歌織 |
高崎経済大学附属高等学校 |
2015.01 | 石井 守 | 国立科学博物館「ヒカリ展」ギャラリートーク |
2014.10 | 長妻 努 | 平成26年度千葉市民文化大学本講座 |